アクションブログ
「ゼロエミションを実現する会」の活動や関連する情報をブログで紹介しています。
随時更新していますので、ぜひ、チェックをしてみてください。

【6/23 (金) 17:00-】「とっとり健康省エネ住宅のさらなる挑戦 快適な住まいで脱炭素を実現」

2023.05.26

ウェビナー「とっとり健康省エネ住宅のさらなる挑戦 快適な住まいで脱炭素を実現」

〔開催日時〕2023年6月23日(金) 17:00〜18:30
〔開催形式〕オンライン(Zoomウェビナー)

断熱の標準化が飛躍的に進んでいる鳥取県。
独自で『NE-ST』という、家の「断熱」と「気密」の性能基準を設け、夏はすずしく・冬はあたたかい、快適で、健康にも効果があり、そして、省エネな家づくりを新築・改修ともに推奨し、助成を行っています。
「ゼロエミッションを実現する会」では、『NE-ST』の担当されている生活環境部の槇原さんを講師にお招きしたウェビナーを開催します。
  

  

日本の二酸化炭素排出の1/3は建物から。2050年カーボンニュートラルの達成には、建築物の断熱が欠かせません。日本では、新築住宅の断熱義務化は2025年からですが、鳥取県では、いち早く「欧州並みの断熱」の標準化に取り組んでいます。
それが「とっとり健康省エネ住宅『NE-ST』」。脱炭素はもちろん、健康にもよく、光熱費も大幅削減できる「NE-ST」に今、注目が集まっています。そこで、新築住宅の「NE-ST」についてとその成功のカギ、さらに改修の「Re NE-ST」、集合住宅への挑戦を含み、ご担当の槇原さんよりじっくり伺います。

  

ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー

ウェビナー「とっとり健康省エネ住宅のさらなる挑戦 快適な住まいで脱炭素を実現」

〔開催日時〕2023年6月23日(金) 17:00〜18:30

〔開催形式〕オンライン(Zoomウェビナー)

〔講師〕槇原 章二 さん(鳥取県庁生活環境部くらしの安心局 住まいまちづくり課) 

〔主催〕ゼロエミッションを実現する会

〔協力〕国際環境NGOグリーンピース・ジャパン

〔参加費〕無料

〔参加申込〕こちらよりお申し込みください

  

〔プログラム〕

①開催の挨拶

②講演
槇原 章二 さん(鳥取県庁生活環境部くらしの安心局 住まいまちづくり課)

③質疑応答 20分
〔質疑応答進行〕国際環境NGO グリーンピース・ジャパン 鈴木 かずえ

④閉幕の挨拶

  

〔登壇者〕

槇原 章二 さん(鳥取県庁生活環境部くらしの安心局 住まいまちづくり課)

  

わたしたちと一緒に活動しませんか?

ゼロエミッションを実現する会では、市民からの自治体・議会へのアプローチを行っています。
今まで取り組んだことのない方でも大丈夫。

「ゼロエミッションを実現する会」には、たくさんの仲間がいます。
ご参加リクエストをお待ちしています!

Slackは、地域別チャンネルを中心に具体的なアクションを行うコミュニケーションツールです。
Facebookグループは、アクションのための情報交換を行うグループです。