港区:区有施設での自動販売機ペットボトル廃止を求める請願
2021.07.31
本請願は満場一致で採択となりました!
提出年⽉⽇ 2021年6⽉8⽇
請願の趣旨
港区区有施設に設置する自動販売機からのペットボトル廃止を港区議会として求める
請願理由
港区環境基本計画では、「プラスチックの使用抑制と資源循環」「海洋プラスチック問題の普及・啓発と情報発信」とし「マイボトルの利用を促進するため、区施設のペットボトル飲料 自動販売機のカートカン飲料や缶飲料への切替えを進めるとと もに、公共施設の冷水機の活用やマイボトル対応型給水機の設置、民間企業と連携した給水スポットの提供などを進めます。」としています。
また「港区役所『使い捨てプラスチック』削減方針」(令和2(2020)年2月)では令和3年度末までの2年間で、区の事務事業および施設管理から排出する「使い捨てプラスチック」を実質ゼロにします。としています。(広報みなと2020年4月21日号)
しかしながら5月にみなとリサイクル清掃事務所に確認したところ自動販売機からのペットボトルの撤去置き換えは2割程度しか行われていないとのことでした。
プラスチックの焼却や埋め立て処分により温室効果ガスが発生します。
区は率先してペットボトルを廃止しプラスチックの使用抑制に務める必要があると考えますので港区議会として求めていただくようお願い申し上げます。
あなたも自らの自治体の気候変動対策強化に取り組みませんか?
いままで取り組んだことのない方でも大丈夫。
「ゼロエミッションを実現する会」には、たくさんの仲間がいます。
ご参加リクエストをお待ちしています!

ゼロエミッションを実現する会では、市民からの自治体・議会へのアプローチを行っています。
今まで取り組んだことのない方でも大丈夫。
「ゼロエミッションを実現する会」には、たくさんの仲間がいます。
ご参加リクエストをお待ちしています!
Slackは、地域別チャンネルを中心に具体的なアクションを行うコミュニケーションツールです。
Facebookグループは、アクションのための情報交換を行うグループです。