ゼロエミッションを実現する会は2020年に発足し、草の根で自治体への働きかけを行っています。
会の代表となるメンバーは決めておらず、個人の意思を尊重し、意思決定方法自体もMTGで話し合いで決めています。
2021年11月時点でフェイスブックグループには1200名、より活発にアクションするSlackには650名が参加しています。
ここでは一部のメンバーを紹介いたします。

ゼロエミッションを実現する会事務局、国際環境NGO グリーンピース・ジャパン

ママノチョコレート経営、NPO法人中野・環境市民の会
自分の街で気候変動対策を加速させる!草の根活動「ゼロエミッション」の始め方
中野区チームで活動しながら、様々な自治体アクションに取り組んでいます!

茶のつたや4代目(家業手伝い中)、訪問介護職
新宿区チーム、メディアチームで活動してます。
地域でゼロエミッションに向けた活動やボランティアをしたい方向け!ゼロエミッションを実現する会は、わたしたち市民の力をあわせて動いている感じがたのしいです!

建築士・パワーシフト市民アンバサダー
目黒区でのゼロエミに向けての働きかけ。ウェブサイト運営。
良い街を皆で作っていきたいです!

日本労働者協同組合(ワーカーズコープ)、NPO足温ネット、葛飾生活者ネット、NPOフードバンクとくしま
これまでは葛飾や文京等のアクション支援、2021年10月からは徳島移住するので、四国から盛り上げたいと思います!
個人の行動変化で最も大事な変化は、政策や政治へのアクションだと思っています!次の世代に少しはよいバトンを渡せるように、がんばりたいです。

Ecosophia 代表
ゼロエミがきっかけで北区の地球温暖化対策専門部会委員を拝命しています。

(海老ちゃん)
日東興業株式会社 会社員 愛知県

ゼロエミッションを実現する会元事務局
スラックの管理や参加希望者からのお問い合わせ対応など、事務局業務をさせていただいていました。
この会はすごい!!いろんな地域に住む職業・年齢・生活環境の異なる人たちが、同じ目標に向かって協力し合い、実際に行動を起こして成果を出しています!

JPモルガン等の外資系金融機関を経た後 パブリックセクターでESG投資を成就
サステナブルファイナンスの視点で、情報発信等させて頂いております 。
「真善美」を最大の快楽とし、資本市場という空中戦から、 彩のある人々とサステナブルな文脈で地上戦(市民活動)に突入?

NPO法人足温ネット 事務局長、認定NPO法人気候ネットワーク 理事など
江戸川区チームに参加しながら、脱炭素&脱原発の地域社会実現をめざして活動しています。
区内3カ所で発電所を運営しています。 2015年に民家を改造したオフグリッドハウス「松江の家」が令和2年度環境大臣表彰と2021脱炭素チャレンジカップ企業団体賞を受賞しました!

グラフィックデザイナー / 課題解決のためのデザイン教育
ゼロエミのロゴをデザインさせていただきました。
これまでソーシャルセクターの広報支援のお仕事をやってきたので、ゼロエミでもブランディングやデザインの面で力になれたらと思っています。

製薬業界、東京出身
区議会にゼロカーボンシティ宣言と2030年の温室効果ガス排出削減目標の引き上げを求める陳情や区長への手紙を出しました。
東京都議会議員選挙では区の候補者の方々に対して気候変動に関するアンケートをお願いしました。 温暖化によって次々生物多様性が危機にさらされてるのを大変心苦しく思っていました。
市民として寄附や署名より進んだアクションを何かとれないかと考えていたところ、この会に出会いました。一人ではなかなか難しかったけど、色々な方のアドバイスを受けて活動してきました。自治体へ一歩進んだ働きかけをしたい方、是非仲間になってください!
もし、気候危機について「請願書を出してみたいな」と思ったら、是非、「ゼロエミッション東京を実現する会」にご相談ください。
ゼロエミッション東京を実現する会で一緒に活動したいなという方や、気候変動に興味がある方がいらっしゃれば、是非Facebookグループに参加してください。日本中の仲間と一緒に気候危機の課題に取り組みましょう!