【2日間開催/12/7(土)-12/8(日)】かながわユース気候会議
2024.10.30

かながわユース気候会議
〔開催日時〕
・1日目:2024年12月7日(土) 10:30~17:40(交流は18:10まで)
・2日目:2024年12月8日(日) 10:00~17:40(交流は18:10まで)
〔開催場所〕ビジョンセンター横浜みなとみらい
★ SDGsや気候変動問題に関心のあるU35、集まれ!『かながわユース気候会議』 開催 ★
2日間(※宿泊はありません)、ワークショップ形式で、専門家や実践者から「神奈川県×気候変動対策」の基礎知識をみっちり学びます。ディスカッションをしながら、皆で課題解決のアイデアを出し合います。
共に気候変動対策をなんとかしたいと考える仲間と『気候変動問題って難しい』 から、対策・解決策がみえる状態へ。
✅ 今後、学校や職場で SDGsや脱炭素社会について考えていきたい
✅ 気候変動が不安で、神奈川県でどのような対策が必要か知りたい
✅ SDGsに関して話せる友達を増やしたい/地域でどんな人が気候変動対策に関わっているか知りたい方
長時間のワークショップですが、2024年の最後に、社会課題解決の1歩を踏み出しませんか?
豪華な情報提供者とともに、一緒に解決策を見つけていきましょう!
★江守正多さん (東京大学未来ビジョン研究センター教授) 日本で一番わかりやすく気候変動を解説してくれます(!?)
★塚本悠平さん (自然エネルギー財団 研究員) U35!太陽光発電の市場や政策分析の専門家
★中田理恵さん (中田製作所) 「共につくる」がキーワード。我慢の省エネではない「断熱」の実践者
★長谷川諒さん (合同会社小田原かなごてファーム) U35!農業と太陽光発電を両立する事業「ソーラーシェアリング」を実践
★ 竹内昌義さん (建築家東北芸術工科大学教授) 日本のエネルギーの3分の1は住宅、建築部門で消費!
※ワークショップ形式(皆で話し合って解決策のアイデアを作成するプログラム)の開催のため、原則2日間・すべてのプログラムのご参加をお願いしています。お昼休憩が50分、1時間半ごとに10分の休憩がございます。駅近くのため、休憩中に買い物が可能です。
※多目的トイレのご用意があります。情報保障やイベント内容についてのお問い合わせは zerocarbon.kanagawa@gmail.com(担当山崎) までお気軽にお問い合わせください。
※参加費は無料ですが、事前に20分程度の動画をご覧いただく予定です。
※参加者にはお昼のお弁当の提供があります。(2日間)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
かながわユース気候会議 U35気候変動の解決策を話し合おう!
[開催日時]
・12/7(土)10:30~17:40(交流は18:10まで)
初日は情報提供者の皆さんからインプットをいただき「課題」を探します。
・12/8(日)10:00~17:40(交流は18:10まで)
2日目は皆で「アイデアプラン」を作成!
[開催会場]
ビジョンセンター横浜みなとみらい(神奈川県横浜市西区みなとみらい3-6-1 センタービル7 階 708 室)
[参加費]無料
[主催]かながわ脱炭素市民フォーラム
[申込]こちらのPeatixよりお申込みください。(https://kanagawayouthclimatechange.peatix.com/)

ゼロエミッションを実現する会では、市民からの自治体・議会へのアプローチを行っています。
今まで取り組んだことのない方でも大丈夫。
「ゼロエミッションを実現する会」には、たくさんの仲間がいます。
ご参加リクエストをお待ちしています!
Slackは、地域別チャンネルを中心に具体的なアクションを行うコミュニケーションツールです。
Facebookグループは、アクションのための情報交換を行うグループです。